鶏のあばら骨

sed scientia est potentia

2015-07-01から1ヶ月間の記事一覧

古代ローマ皇帝も朝起きたくなかった|マルクス・アウレリウス『自省録』

連休明けはつらい。私は少し長めに連休を取っていたことから、今朝は休みボケというか、なかなか仕事に行くスイッチが入らなかった。朝起きたくないために布団の上でしばらくグダグダしていたが、最後には観念して「出勤するフリだけするか」くらいの気持ち…

贈物が面倒に感じるのはそれが人付き合いを意味しているから

夏は贈物の季節でもある。お中元のCMが活発になるほか、3連休で旅行した人は友人・知人へのお土産を用意しただろう。お盆で帰省するときどんなお土産を用意しようか今から考えている人もいるかもしれない。しかし私はそうした贈物選びをしているときになにか…

入門用シューケアセットと箕子の憂い

とある一件でカタログギフトを頂いた。何を申し込もうかいろいろと悩んだのだけど、結局シューケアセットを頼むことにした。クリームも切れつつあったし、ブラシやクロスもボロボロになっているところだったからだ。 [エムモゥブレィ] M.MOWBRAY セントパト…

四分円法をめぐる雑談

A この前ブログで四分円法のことを取り上げたんだけど。 B うん。 A 調べてみたらアレ、出典が見つからないのよ。どうもアイゼンハワーの作じゃないっぽいんだよね。 B あーあるよねそういうの。ライフハッカーみたいな慣れないことを書いてたらガセネタを掴…

アイゼンハワーは四分円法を本当に使っていたのか

前回投稿した記事ではアイゼンハワーがよく用いたとされるタスク管理法「四分円法」を紹介した。 もし「ゆう活」に巻き込まれてしまったらアイゼンハワーの四分円法を試してみよう - 鶏のあばら骨chickenribs.hatenablog.com 実は書籍やネット上でこのテクニ…

もし「ゆう活」に巻き込まれてしまったらアイゼンハワーの四分円法を試してみよう

残業を削減するために夏季限定で朝型勤務を奨励する取り組みが、7/1より国家公務員を対象に実施された。いわゆる「ゆう活」である。「ゆう活」の背景には長時間労働を抑制する目的や日本版のサマータイム制を実現するといったねらいがある。 国の行政機関だ…

仁義原理主義者としての孟子

孟子は戦国時代の儒家である。人間の本性としての性善説を唱え、諸侯に対しては仁義の徳による統治(=王道主義)を行うことを主張した。倫理や世界史の教科書でよく目にする孟子とその思想だが、荀子の性悪説と対比すると性善説を唱えた孟子はなんとなく穏…